縞模様が特徴的なシマウマ!
縞模様の役割はなんだろうか?
敵にみつかりにくくするためかのう?
シマウマはどんな性格をしているんじゃろうか?
今日はそういったところを見ていこうかの!それじゃあ行ってみよう!
実は耳の大きさやタテガミの質、鳴き声など、体のつくりはウマよりもロバに近い構造をしている
おぉーい!なんじゃそりゃ!
シマ「ウマ」のくせに?
そうだな!
まぁ、ロバもウマみたいなもんだからな!
そっか、確かにロバもウマみたいなもんか。。
でも、ロバもウマも縞模様してないよね?
どうして君はしましま模様をしているんだい?
それが、、よくわからないんだ。
シマウマの最大の特徴である縞模様。なぜ体に縞模様が入っているのか、その理由は明確になっていない。
すごく特徴的なのに、まだ明らかになっていないのか!
そうなんだ。
いちおう、研究者たちが言うには、3つの説があるみたいだな。
1. 天敵から見つかりづらくする
いや、そんなわけないだろ!
シマウマってめちゃめちゃ派手だろ!笑
人間から見ると派手だけど、実はほとんどの哺乳類は色があまりわからないんだ。
だから、縞模様だと、草原にカモフラージュできたりするんだ!
群れで行動すると縞模様が重なって、捕食者は狙いを定めにくくなるんだ!
そうなのか!
ライオンとかからすると、シマウマの群れは模様が重なっていて、どこを狙えばいいのかがわからないんだね!
そういうこと!なんだけど、、、、
ライオンとか、大型肉食獣は、そもそも模様もよく見えないらしい。
縞模様の意味ねーじゃねーか!けっきょく笑
そうなんだよ。
しましまでも、一色でも、捕まえられる確率はあんまり変わらないらしい笑
まぁいいや、次の説を見てみよう。
2. 体温調節をしている
これまた、意味がわからないなぁ。
縞模様がどうして温度に関係しているんだ?
黒色は白色より熱を吸収するでしょ?
だから、しましまのところで温度差が生まれるでしょ?
温度差ができると、空気の流れが生まれて、ちょっと涼しくなる!
ほんとかよ!
これもなんか怪しいなぁ。
シマウマの周りだけ風が強くなっているってことだろ?
するどいねぇ。
実際に実験をしてみると、縞模様から生じる空気の流れはほんの少しらしい。
そうだろうな!
よし、次だ、次!
3. 虫よけ
嘘くせ!
ダントツで的外れ感があるな!
何をいってるんだ!
これが一番有力じゃないかと言われているんだぞ!
えっ!そうなのか!?
なんでだ?虫がそんなに怖いのか?
当たり前だろ!
サバンナにいるアブとかハエに襲われると、死んじゃうことがあるんだ。
アブとかハエって小さいのに、、、、
血を吸われちゃうんだよな!
それと虫が媒介する伝染病とかも厄介なんだよ!
そうだったんだな!虫を甘く見ていたよ。
それはそうと、どうして縞模様が虫除けになるんだ?
教えてあげよう!
吸血バエってのは、縞模様を避ける習性があるみたいなんだ!
そうなのぉぉぉ!
そんな単純なことだったのか!
縞模様が虫除けになるのはわかったけど、、
もし、虫がくっついてきたらどうするんだい?
そんときは、振り払うよ!
体についた寄生虫を払うために砂浴びを行う。
ちゃんと対策してるんだな!
うんーっと、どうやって砂を浴びるの?
手とか使えないでしょ?
砂が乾いていて周りが見渡せる場所で、体を砂にこすり付けるんだよ!
こすりつけるのか!
どうして周りが見渡せる場所で?するの?
だって、、危ないじゃないか!
のんきに砂浴びしてたらライオンとかに襲われるだろ?
だから、周りを見渡せる場所がいいんだ!
シマウマは臆病である。
そうか、、、臆病だったんだな。
まぁ臆病なのは、悪いことじゃないよ!
僕は、、臆病なんかじゃない!
たくさん喧嘩もするんだ!
些細なことだったり、機嫌が悪かったり、力比べをしたくて喧嘩や闘争に発展する。
外面は臆病で、仲間内で気性荒いって、、
タチ悪すぎだろ!!笑
お友達には、なれそうにないわ。
喧嘩する時はかみついたり、立ち上がって前肢や後肢で蹴ったりする。後蹴りのイメージが強いが前肢の蹴りも非常に強く致命傷になる。
やりすぎーーー!笑
味方に致命傷負わせてどーすんだよ!
う、、確かに。
反省します。。
まとめ
シマウマは
・ウマよりもロバに近い。
・縞模様の役割はよくわかっていない。
・臆病である。
・特技はキック
コメント